油圧シリンダーの安全を守るには「定期的な締付点検」が欠かせません。ボルトは一度締めたからといって永遠に固定されるものではありません。稼働中の振動や温度変化によって、少しずつ緩んでいきます。そのわずかな緩みが、油漏れや部品の破損につながる危険信号。実際に「半年ごとに再点検」を徹底している企業ほど、突発的なトラブルが減少しています。大事故を防ぐ最大の秘訣は、日常の見直し。小さな点検習慣が、大きな安心とコスト削減を生み出します。

テレスコ3段油圧シリンダーの過加圧による修理、無事完了しました!…と言いたいところですが、実は一度組み付けたあと、動かなくなるトラブルが発生。すぐに再分解し原因を調査したところ、なんと一段目のブッシュが外れていたんです。これも圧をかけすぎた影響ですね…。仕方なく新たに製作し、慎重に取り付け直し!
そして、いざ再試験。今度は大丈夫…と思いきや、お客様から「社長の説明と加圧圧力が違う」とのご指摘が。最終的に15Mpaに調整し、もう一度試験。数回の変更があり、さすがに少し参りましたが、最後は無事完了!ただ、お客様への連絡が行き届かず、不快な思いをさせてしまったことは反省点。技術だけでなく、やり取りのスムーズさも大切ですね!💡